コラム 物の整理は心の整理、後始末の重要性 物が乱雑だと、気持ちも乱れる。探し物に時間を取られる、急ぎの時はイライラが募る。物が整理されていると気持ちがよく清々しい気持ちになる。まさに物の整理は心の整理とはよく言ったものだ。これまで後始末が苦手だった私。ある方からそのコツを教わった。... 2025.04.07 コラム
コラム いい仕事って何だろう ストーリー、物語性がある、多くの人の共感を得る、タイミングがいい、準備と計画が着実に実行される、チームワークがよくわけあいあい、スピード、レスポンスが早い、誰もが納得、説得力がある、三方良し、皆が喜ぶ等などか。国、地域、自分、みんなが良くな... 2025.04.06 コラム
コラム 災害列島日本に必要なのは、自然と調和しながらの国土強靭化 令和6年正月の幕開けは震度7の能登地震が発生。我が国は古来から地震、水害、火災など数限りない災害に見舞われてきた。自然の猛威の前に人間の作った構造物はひとたまりもないが、それでも少しでも安心安全に生きていくためには国土を強靭化していく必要が... 2025.04.05 コラム
コラム 投げたものは返ってくる ボールを壁に向けて投げるともとに返ってくる。振り子も左に振れば反対側の右に返ってくる。人間関係においてもいいものを投げかけると、いいものが返ってくる。反対に悪い投げかけをすると悪いものが返ってくる。「資」を投げると書く「投資」も同じ。いいも... 2025.04.04 コラム
コラム 尊敬する江戸時代の米沢藩藩主の上杉鷹山公の言葉 「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」 意味は、何事もやればできる。しかし、やらなければ何一つできない。できないのは、ただ、やらないだけなのだ。他に理由などはない。 思っても、行動に移さなければ何にもならない。思っ... 2025.04.03 コラム
コラム 時間もお金も投資と消費と浪費しなかない。限られた人生、できる限り投資に時間もお金も使っていこう 投資は投げたもの以上のものが返ってくる。消費は投げた分だけプラスマイナスゼロで返ってくる。浪費は、投げたものがマイナスになって返ってくる。 誰が考えても投資がいいに決まっている。毎日の時間、財布の中のお金。いつも立ち止まり、これは投資になる... 2025.04.02 コラム
コラム 投資について 投資と言えば株の投資とか、不動産投資とか一攫千金を狙った使い方をされるが、投資は投げたもの以上のものが返ってきたときに投資になる。 投資が本来意味するところの投資になるのか、浪費になるのかはどこが分水嶺になるのだろうか? それは価値あるもの... 2025.04.01 コラム
コラム いつも心においておきたい五の心 「はい」という素直な心。「ありがとう」という感謝の心。「すみません」という反省の心、「おかげさま」という謙虚な心。「私がします」という奉仕の心。これに付け加えて「すぐやります」という即行の心。「今日もきっといいことがある」という明るく、朗ら... 2025.03.31 コラム
コラム 掃除の神様、鍵山秀三郎先生との出会い「凡事徹底」 これまでの人生で出会って最も感動し尊敬した人はイエローハットの創業者で掃除の神様と言われている鍵山秀三郎先生。とにかく温かいオーラ―、謙虚な生き方のオーラ―がいつも放たれておりこの世で一番神様に近い人ではないかと思う。お会いするといつも自分... 2025.03.30 コラム
コラム 掃除の効用 心を磨く 鍵山秀三郎先生との出会い 子どもの頃、母から体は磨くことはできるが、心は磨くことはできないねと言われて確かにそうだ、心は体のどこにあるかわからないし磨きようがないねと言ったら、掃除をすることで磨くことができるんだよと教えてもらった。確かに、汚れた部屋を掃除したり庭を... 2025.03.29 コラム